スタフレ

アイキャッチ用雑僧雑感
雑僧の雑感 仏暦25683月 前半 vol.153

「スタフレ」

 

 日経平均株価が史上最高値を更新した事は記憶に新しい。バブル期を超えたという。ここ最近の物価上昇も歯止めがかからない。これは所謂インフレ状態なのであろうか。気が付いていないだけかもしれないが、今はバブル期をも凌駕する好景気なのかもしれない。

 インフレは物価が上がり、お金の価値が下がる事で、デフレはその逆。インフレは好景気のように思えるが果たしてどうだろうか。物やサービスに対する需要が増加して供給を上回る。社会全体にお金が循環して、給料も上がる。結果として購買意欲をかきたてる。さらにお金が循環する。まさに好景気の様相を呈しているかに思われる。

 お金は天下の回りもの、出て行ったお金も巡り巡って帰ってくるのだろうか。お足と呼ぶ事もある。最低賃金とか103万円の壁とか暗号資産がどうたらとか。キャベツが高いとかお米が高いとかガソリンが高いとか。物価が上昇し、その結果として給料が上がり生活が豊かになる。これが本来あるべき姿であろう。しかしながら、現状はどうであろうか。この好景気の恩恵を受けているのは、ごく少数なのではなかろうかと思われる。これでは景気が良いとは言えないだろう。

 インフレやデフレに対して、スタフレと略して良いのか分からないが、スタグフレーションという言葉がある。景気が後退しているにもかかわらず、インフレ状態となる事。物価は上昇し続けているにもかかわらず、景気は低迷し不景気となる。今現在がこの状況下かどうかは分からないが、株価上昇や物価上昇の恩恵を多くの人々が享受できる。そんな世の中であって欲しい。


お知らせ一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

おすすめ記事

最新記事