師走

アイキャッチ用雑僧雑感
雑僧の雑感 仏暦2564年12月 後半 vol.76

「師走」

 

 お歳暮 忘年会 年賀状 クリスマス 大掃除

何かと忙しなくなる「師走」

 酉の市あたりから、急に歳末の感が出てくる。今年も残り僅かだなー、焦る気持ちを引きずりながら年末年始の準備をする。「師走」の語源で有名なのが、僧侶が各家を訪れお経をあげる「師馳す(しはす)」に由来するというものだ。この習慣が残っている地域はあるのだろうか?僧侶が忙しなく走る。有力な説ではあるものの、その信憑性はどうだろうか?改めて考えると微妙な気もする…

他には、その年が終わるという意味の「年果つ(としはつ)」。これは年が果てるという事から来ているが、この「年果つ」が由来であるという説や、同じような意味で「為果つ(しはつ)」。これは、年の最後に為し終えるという事。さらには、四季の最後という意味の「四極(しはつ)」を語源とする説もある。

「師走」の語源にはいろいろとあるようだ

 どれも有り得るし、どれもこじつけのような気もする。更には「師走」の「師」は、僧侶では無くて教師であるという説もあるようだ。師匠の僧侶がお参りに走り回るという事らしいが…

確かに「師」=「僧侶」

はしっくりとこない気もする

 ならば「教師」の方なのか?でも待てよ、僧侶を「導師」と呼ぶこともあるが、その「師」なのか?様々な説があるが、要は年の終わりである意には変わりないだろう。年末年始は一年の中で特別な節目である。その節目に向けて奔走する。

大晦日 定めなき世の 定めかな

西鶴の俳句である

 ともあれ、大晦日は一年の総決算。定めなき世でも、しなければならない事も多々あるだろう。


 

お知らせ一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事