1. HOME
  2. お知らせ
  3. 生きるのがつらい 

生きるのがつらい 

アイキャッチ用雑僧雑感
雑僧の雑感 仏暦2562年8月25日 番外編

「生きるのがつらい」

あー、夏休みが終わっちゃう…

明日から なんか嫌だなー 憂鬱だなー

…学校 行きたくないなー

お先は真っ暗… いっそ死んでしまいたい

人はなんで生きてるの?こんなに辛いのに…

人の一生なんて、地球レベル、いや宇宙レベル?で見ればほんの一瞬。私は、人の人生の長さを、「地球の瞬き」と呼んでいる。「宇宙の塵」との表現もあるが、塵って言うのもなんかねぇ。だから、辛い事も、悲しい事も、苦しい事も、悔しい事も、理不尽な事も、不条理な事も、ぜーんぶ、チョットの辛抱なのだと。

 でも、一瞬だろうとなんだろうと、辛い事は辛いのだ

 生きろや、頑張れよりも、もっとナノレベルで考えても、苦しい時は苦しいのだ!何故生まれてきて、生きているのか?その答えは、恐らく解らないだろう。辛くなると時たま考える、人生を刹那(10⁻¹⁸)で区切れば、辛さは和らぐのか?答は否。刹那が連続すればそれだけ辛さも持続する。うーん難しい。生きる事も辛ければ、生きる事を諦める事も辛い。だましだまし生きていくしかないの?辛いばかりで救いが無い人生…。

ならば、いっそ割り切っちゃおうか?死にたいくらい辛いなら、死んだきになれば何でも出来る。…、でもそんな簡単じゃない。

他人は勝手、人の選択に一々いちゃもんをつけるから。そりゃ正論ですよ、ご説ご尤も。でも正論だけでは人は生きて行けない、正論だけじゃ生きる辛さは和らがない。

だから、自分を大事に出来るのは、結局自分しかいない。自分を認めてあげられるのは、結局自分だけ。自己満足?結構ではないか。他人の顔色を窺って生きていても、他人が私を救ってくれる訳じゃあない。どんな自分でも受け入れる、愛おしむ。これが出来るのは結局自分だけ。そんなんで良いんじゃないの?「地球の瞬き」なのだから。


 

お知らせ一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事